サーバー・ドメイン

【初心者必読!】エックスサーバーって実際どうなの?7つのメリットと3つのデメリットを解説

エックスサーバーってみんな使っているけど実際どうなの?

この記事は、レンタルサーバーでNo1シェアを誇る「エックスサーバー」にメリットとデメリットについて解説しております。

実際に、エックスサーバーを長く使っている筆者だからこそ、実体験を踏まえて解説しておりますので、リアルな内容になっていると思います。

この記事でわかること
  1. エックスサーバーのメリット
  2. エックスサーバーのデメリット
  3. エックスサーバーのスペック
  4. エックスサーバーの価格
  5. エックスサーバーがおすすめな人

先に結論からいいますと、エックスサーバーは初心者から上級者まですべての方におすすめしたいレンタルサーバーです。

 

もし、レンタルサーバー選びでお悩みで、エックスサーバーが気になっている方は、この記事を参考にしてみてください。

エックスサーバーの7つのメリット

それでは、まずエックスサーバーのメリットについて解説します。

ここではエックスサーバーのメリットを7つ紹介します。

エックスサーバーのメリット
  1. サーバーが国内最速なのに安定している
  2. 国内シェアNo.1で運営実績も豊富
  3. WordPressのインストールが簡単
  4. サポートが充実している
  5. 様々な機能(オプション)が充実している
  6. 自動バックアップが無料で行える
  7. 無料期間が10日もある

それでは、1つずつ解説します。

サーバーが国内最速なのに安定している

サーバーが国内最速なのに安定している

まず、エックスサーバーの一番の強みはサーバーが高速で安定していることです。

エックスサーバーが行った調査では、国内主要レンタルサーバーで最も早いという結果がでております。

専門的な内容ですが、エックスサーバーでは、CPUに第3世代「AMD EPYC™」を採用し、ストレージは次世代の高速接続インターフェース「NVMe」が採用されております(2022年現在)。

正直、専門的過ぎて凄さがわからないですよね・・・

ただ、エックスサーバーでは、こうした最先端のサーバーを常に導入することで、業界で最速のサーバーが提供し続けてくれています。

また、早いだけでなくサーバーが安定しているのもエックスサーバーの凄いところです。
エックスサーバーでは、19年連続(2022年現在)でサーバー稼働率99.99%以上を実現しています。

レンタルサーバーによっては、高速だけどよくサーバートラブルが起こるといったことも聞きます。

エックスサーバーは、国内最速を保ちつつ、長い間安定してサーバーを稼働しているというのが、エックスサーバーの凄いところです。

国内シェアNo1で運営実績も豊富

国内シェアNo1で運営実績も豊富

次のメリットは、国内シェアNo1で運営実績が豊富な点です。

エックスサーバーでは、レンタルサーバーの国内シェアNo.1を数十年以上守り続けています。

国内シェアが高いということは、それだけ利用しているユーザーも多く、信用ができるレンタルサーバーなので安心して利用することができます。

つまり失敗する確率が低いということですね!

また、利用者数が多いということは、何かわからないことがあった時に、インターネット上に解決方法を上げてくれている可能性が高いということです。

困った時に、すぐに解決が出来るのは非常に大きなメリットですよね!

さらにエックスサーバーは、19年間とレンタルサーバーの業界でも長く運用(2022年現在)し続けており、延べ230万以上の運用実績があります。

豊富な運用実績もエックスサーバーを安心して利用できる利用の1つです。

 

WordPressのインストールが簡単

3つの目のメリットは、WordPressを簡単にインストールできます。

レンタルサーバーを契約する理由の多くは、ブログやサイトの開設ですが、その時に利用することが多いのがWordPressですね。

このWordPressは、実は0から立ち上げるにはそれなりの専門的な知識が必要なのですが、エックスサーバーであれば、WordPressのインストールを簡単に行える「WordPress簡易インストール」という機能があります。

この機能を使えば、IT知識があまりない初心者でも、簡単に安心してWordPressでブログやサイトを開設することが出来ます。

また、エックスサーバーを初めて契約する時に、「WordPressクイックスタート」を利用すれば、契約から10分でWordPressのサイトを立ち上げることが可能です。

このようににエックスサーバーでは、WordPressのサイトを非常に簡単に立ち上げることができる機能が充実していますので、WordPressを利用するためにレンタルサーバーをさがいしているなら、エックスサーバーがおすすめです。

サポートが充実している

サポートが充実している

4つの目のメリットは、サポート体制です。

エックスサーバーでは、「電話」、「メール」、「チャット」の3種類の方法でお問い合わせが出来ます。

電話、チャットは、平日10:00~18:00でお問い合わせが可能です。
他のレンタルサーバーでは、メールのみお問い合わせというのも少なくありませんが、直接担当者と話が出来て、すぐにレスポンスがもらえるのは安心ですよね!

また、メールでのお問い合わせは、24時間365日受付ており、お問い合わせ後24時間以内に返信してくれます。
問い合わせしたはいいけど、2~3日レスポンスがないなんて心配がないのも安心ですよね。

なお、エックスサーバーでは、FAQが充実していますし、シェアNo.1のため、インターネット上にもサーバーに関する解決方法が無数に投稿されているので、ほとんどの場合は、そうした情報で解決できてしまうのも強みです。

【エックスサーバーのお問い合わせ電話番号】

契約中 06-6147-2580
新規契約に関する相談 0120-183-002

 

さまざまな機能(オプション)が充実している

5つ目のメリットとしては、無料の様々な機能(オプション)が充実していることです。

主な無料の機能
  1. WordPress簡単インストール・・・WordPressを簡単にインストール
  2. WordPress簡単移行・・・他のレンタルサーバーで運用していたWordPressサイトを簡単に移行
  3. WAF(Webアプリケーションファイアウォール)・・・サイバー攻撃からサイトを保護する
  4. 無料独自SSL・・・データ送信を暗号化し、通信の安全性を向上させる
  5. WEBサイト高速化・・・・「Xアクセラレータ」などの機能でサイトの表示速度を高速化する

エックスサーバーでレンタルサーバーを使用すると、色々な機能を無料で受けることが可能です。

正直、他のレンタルサーバーにある機能は、エックスサーバーでもほとんどあるのではないかと思うくらい、充実しています。

特に、ページの表示速度は、近年、SEO対策(検索エンジン最適化のことで、特定のページの検索結果をより上位に表示させるための対策)で非常に重要な項目のため、無料でサイトの表示速度を高速化してくれるWEBサイト高速化の機能があるのは、エックスサーバーの大きなメリットです。

自動バックアップが無料で行える

6つ目のメリットが、自動の無料バックアップです。

突然のトラブルでデータが消えてしまった・・・という時に、エックスサーバーでは自動でデータをバックアップをしてくれているので、いざという時に復元が可能です。

この自動バックアップは、他のレンタルサーバーでも無料で実施しているところもありますが、復元に関しては有料になっているところが結構あるのが落とし穴です。

エックスサーバーでは、2020年より完全無料でデータの取得・復元が出来るようになっています。

実は、私自身、一度操作を誤ってデータを消してしまって、この機能で復元したことがあり、本当に助かりました。

頑張って作成したサイトやブログが一瞬でパァーなんてことがないように、自動でバックアップを取れるのはかなりメリットです。

無料期間が10日もある

最後に、エックスサーバーでは無料で10日間お試しができます。

エックスサーバーがおすすめと言っても、いきなり契約するのは怖いですよね?

エックスサーバーでは、お申し込みを受付てから10日間が無料の試用期間となっており、その期間内に料金を支払うことで本契約となります。

試用期間使ってみて、やっぱり解約するといった場合も、支払い手続きをしなければ自動的に解約となるので、解約の手続きといった煩わしい手続きもなく解約ができます。

とりあえず使ってみるということが出来るのもエックスサーバーのメリットです。

エックスサーバーのメリットのまとめ

要約
  1. 国内最速で、稼働率99.99%以上と常に安定しているサーバー
  2. 国内No1シェアを誇り、延べ230万以上の運用実績
  3. WordPressを簡単に開設できる
  4. 電話・メール・チャットで365日24時間お問い合わせが可能
  5. 豊富なオプション(機能)を無料で受けられる
  6. 無料で自動バックアップ・データ復元が可能
  7. 無料で10日間お試しができる

エックスサーバーは、速度・安定性・価格・実績・サポート・セキュリティとどこをとっても優れたレンタルサーバーです。

一言でいうなら「コストパフォーマンスが最高!」です!

正直、他のレンタルサーバーに劣るところがないんじゃないかと思います。

\10日間無料/

エックスサーバーの3つデメリット

次にエックスサーバーのデメリットについて解説します。

エックスサーバーのデメリットとしてよく聞くのが次の3つです。

エックスサーバーのデメリット
  1. 初期費用が高い
  2. 他のサイトの影響を受ける
  3. 出会い系・アダルト系はNG

それでは、実際のところどうなのか解説していきます。

初期費用が高い

まず、エックスサーバーの最大のデメリットと言われているのが初期費用の高さ。

代表的なレンタルサーバーのロリポップ、mixhost、ConoHa WINGなどは初期費用が無料ですが、エックスサーバーは3,300円となっておりました。

初期費用をなるべく抑えたいと思うブログ初心者には、正直ネックだったんですが・・・

実は、2022年8月よりすべてのプランで初期費用が廃止され、どのプランも0円となりました。

これによりエックスサーバーでも、初期の費用を抑えて安くはじめることが可能となりました。

他のサイトの影響を受ける

他のサイトの影響を受ける

エックスサーバーだけではありませんが「共有サーバー」と呼ばれるサーバーは、他のユーザーの影響を受ける可能性があります。

レンタルサーバーには、主に「共有サーバー」「専用サーバー」「VPSサーバー」の3つがあります。

共有サーバーは、複数人でサーバーを共有して使用することで費用を抑えることができます。
一方「専用サーバー」は、サーバー1台を専用できますが、その分費用が高額です。「VPSサーバー」は、共有サーバーを、仮想的に占有できる部分を作るもので、費用を抑えつつ、サーバーを専用できますが、設定や保守をすべて自分で行う必要があるため、玄人向けのサーバーです。

それぞれ特徴がありますが、余程の大規模サイトを作る場合やサーバーの知識を豊富でない限りは、共有サーバーで問題ありません。

例えば、サーバーを共有している他のユーザーのサイトにアクセスが集中した場合に、自分のサイトの速度が遅くなるといったことが起こるのが共有サーバーのデメリットとなります。

エックスサーバーでは、2021年10月から「CPU・メモリのリソース保証」という機能が導入され、共有サーバーのデメリットであった他のユーザーからの影響を回避することができるようになりました。

ちなみに保証されるリソースは、一番安いプランのスタンダードプランでも「CPU 6コア/メモリ8GB」が保証されます。

これは、通常のPC1台分のリソースが保証されているということになります。

この機能は、他のレンタルサーバーにはないエックスサーバー独自の素晴らしい機能で、この機能だけでもエックスサーバーで契約する価値があります。

出会い系・アダルトはNG

エックスサーバーでは、出会い系やアダルト系コンテンツのサイトを作成することができません。

実は、ほとんどのサーバーでこうしたコンテンツを作成できないようになっているんですが、特にこうしたコンテンツに厳しいのがエックスサーバーです。

したがって、出会い系・アダルト系のコンテンツを作成したい人にはエックスサーバーはおすすめしません

どうしても出会い系やアダルト系コンテンツを作成したいと考えているのであれば有名なレンタルサーバーではmixhostが作成できるので、mixhostで契約しましょう。

エックスサーバーデメリットのまとめ

要約
  1. 初期費用が3300円と他のサーバーに比べて高かったが、2022年から無料となった。
  2. 2021年から「CPU・メモリのリソース保証」の機能が実装され、共有サーバーのデメリットである他のサイトから影響を受けることがなくなった。
  3. エックスサーバーでは出会い系・アダルト系はできないので、こうしたコンテンツを作成したい人にはおすすめできない。

以前からエックスサーバーのデメリットと言われていた、初期費用の高さと共有サーバーのデメリットである他のサイトからの影響について、ここ数年でそのデメリットが解消されました。

こうなるとエックスサーバーを使わない理由がないなっていうのが正直なところです。

ただ、出会い系・アダルト系だけはどうしてもできないので、そうしたコンテンツをお考えの場合のみエックスサーバーを避けてくださいね。

\初期費用0円/

エックスサーバーのスペック

エックスサーバーのスペックは以下の通りです。

他のレンタルサーバーでは、一番低いプランは、正直に言ってスペックが悪すぎて使えないものが多いのですが、

エックスサーバーは、一番低いプランの「スタンダード」プランですらスペックが十分過ぎる(オプション機能も上位プランと変わりません)ので、初心者が契約するなら「スタンダード」プランにしましょう。

※上位の「プレミアム」と「ビジネス」は、大規模サイトやかなりの集客が見込めるサイトでない限り必要ないですし、途中で変更もできるので、まずは「スタンダード」プランで契約しましょう。

項目 スタンダード プレミアム ビジネス
vCPU/メモリ 128コア/1024GB 128コア/1024GB 128コア/1024GB
リソース保証 6コア/8GB 8コア/12GB 10コア/16GB
ディスクスペース 300GB 400GB 500GB
RAID構成 RAID10 RAID10 RAID10
独自ドメイン永久無料
無料お試し期間 ○(10日間)
転送量 無制限
無料独自SSL
データベース(MySQL) 無制限
マルチドメイン 無制限
サブドメイン 無制限
サポート 電話・メール・チャット
Webサイト高速化
自動バックアップ
WordPress簡単インストール

エックスサーバーのプラン

エックスサーバーの料金は、契約期間によって異なります。

契約プラン・期間ごとの月額費用は以下のようになっていまして、契約期間が長いほど月額の料金が安くなります

スタンダード プレミアム ビジネス
初期費用 0円
契約期間 月額料金
3か月 1,320円 2,640円 5,280円
6カ月 1,210円 2,420円 4,840円
12カ月 1,100円 2,200円 4,400円
24カ月 1,045円 2,090円 4,180円
36カ月 990円 1,980円 3,960円

レンタルサーバーを契約する際には、まず「初期費用+契約した月数の料金」を支払う必要があります。
※エックスサーバーの場合、初期費用0円です。

例えば、スタンダードプランを12カ月で契約する場合は、

初期費用0円 + 1,100円 × 12カ月 = 13,200円 となります。

※最初に12カ月分支払うことで、その後12カ月は料金の支払いはありません。

月単位で考えれば契約期間を長くした場合に、割安ですが、その分最初に支払う初期費用が高くなるので、最初に支払うことのできる金額で契約をしましょう。

なお、最初の契約期間が過ぎた場合には、上記の契約期間で再度更新をすることもできますし、1カ月単位で自動クレジットカード払い(月々税込み1,100円)をすることも可能です。

\おすすめはスタンダードプラン/

エックスサーバーがおすすめな人

最後に、エックスサーバーをおすすめする人についてまとめてみました。

エックスサーバーをおすすめしたい人
  1. ブログをはじめたい人
  2. Web制作で稼ぎたい人
  3. WordPressを使ってブログやサイトを運営したい人
  4. サーバーの知識がない人

エックスサーバーは、スペックが高く、セキュリティやサポート体制も充実しており、そして、他のレンタルサーバーより長い運用実績と国内シェアNo1という安心感が魅力のレンタルサーバーです。

従って、エックスサーバーは、初心者から玄人まですべての人が利用しやすいので、これからレンタルサーバーを検討しているすべての人におすすめしたい(出会い系・アダルト系のコンテンツを除く)のが正直なところなのですが、

その中でも、特にサーバーなどのIT知識があまりない初心者におすすめします。

エックスサーバーって実際どうなの?7つのメリットと3つのデメリットのまとめ

記事まとめ
  1. 国内No1シェアを誇り、延べ230万以上の運用実績!
  2. ハイスペックで安定したサーバー!
  3. サポートや機能(オプション)が他社より充実!
  4. 初期費用が0円で他社レンタルサーバーと比べても金額は同水準!
  5. ただし、他社レンタルサーバーに比べて機能が充実しているため割安!

いかがでしたか?

私自身、何年もエックスサーバーを使い続けていますが、今までトラブルはないですし、非常に満足して使い続けています。

エックスサーバーは、どんどん進化しており、元々デメリットと言われていたようなことも、どんどんメリットに変わってしまっています。

正直、こんなにサービスが充実していくのに、料金は変わらず使えることが本当に驚きです!

もし、レンタルサーバーをどれにするか悩んでいるのであれば、「第1候補」として、まずはエックスサーバーを検討してみてくださいね。

\10日無料お試し/

国内No1シェアのレンタルサーバーといえばXserver(エックスサーバー)

ただいま、利用料金最大30%OFFのお得なキャンペーン実施中!

エックスサーバーでブログを始めるなら今がチャンス‼